かぷ子の日記

人生迷走中主婦のブログ

コロナウィルスの影響色々。

コロナウイルスの影響で色々なイベントが中止や延期に追いやられていますね。

f:id:kapukosan:20200301073741j:plain

私が応援している、「カレー屋たけちゃん」は間借りやデリバリーを

しながら店舗化めざして頑張っています。 


その、たけちゃんが「イベント用に50人分仕込んだカレーを食べに来て~ピンチです!」

とインスタで叫んでいました。


応援していると言いながら、実はまだ食べたことがなかったのです!!

 

 

一口食べて、今まで先延ばしにしていた事を後悔しましたよ~。


濃くがあり、まろやかで凄く美味しい。無理やり一緒に連れて行った

『麺が食べたかった!』息子も

「これは旨い。これは旨い。」

とあっという間に完食でした。よかった~。

きっと、50食売れたことでしょう。

 (2時間ほどで完売されたそうです!)


カレー屋たけちゃんは、儲け時の土曜日に

心優しいカフェのオーナーに恵まれて

間借りができたから本当に良かったよね。

食品ロスもなく。金の無駄もあまりなく。

あと、インスタみたいなSNSで発信する力って大切ですね〜。

私も、それ見なければ、行かなかったし。

それで、昨日、初めてインスタ投稿に

チャレンジしましたが

あ〜もう複雑で????でした😂



私がブログ始めたきっかけは

文章が苦手、アウトプットが苦手からでした。まだまだ修行中ですがこれからも

書いていこう〜。

f:id:kapukosan:20200301073652j:plain


コロナウィルスで家に引きこもる日々

になりそうですが、何かにチャレンジする良いきっかけかもしれませんね!

ポジティブに行きましょう♪


とはいえ、明後日からは、子供達の学校もコロナ休暇です。

何しようかな。


とりあえず、今日は息子の誕生日会

準備します。


あ…!

履歴書は、ちゃんと出しました。

連絡は、まだきません。

ドキドキしながら待ちます。



履歴書を書いてます。

高校を卒業して25年間
銀行でしか働いたことがない私。 
転職したことない私。

退職して6ヶ月、家庭も落ち着きを
取り戻しつつあるので
近くで、少しパートを始めようと
思い応募しようとしたら
履歴書を送付してって!

そうだよね。聞いた事ある。
履歴書。でも書いたことなくて
パソコンの前で、ブログ始めた時
みたいに、固まってます。
世間知らずとは、この事か!

頑張れ〜自分〜。凹むな〜。


f:id:kapukosan:20200222221038j:plain
カレーリーフの、苗を植えました。
沖縄でも、育つらしい。
元気に育て〜。
レモンは、アブラムシ侵食中。
毎日、水で流してるけど、あってるのかな。

卵アレルギーの人にもそうでない人にもオススメのお弁当ブログ!

f:id:kapukosan:20200203155702j:plain
肉巻きキャベツ弁当。

毎日、主人と中1の娘の弁当を作ります。
弁当作りは、4年前から始めました。

毎日毎日、レシピ悩みますよね〜。
できれば、美味しく。
簡単に。洗い物少なく。
安く。

そこで、ヒントにしたいと思って
購読し始めた、お弁当ブログ。

ブログを書いている方が、誰にのためにお弁当を作っているかわかるし、なんといっても
人柄がでますよね~。それをクスクス笑いながら読んで楽しみ、私にも真似できそうなレシピがたくさんあります!!
発想と手際がすごいな~。

私が、よくまねっこさせていただいている
のは、こちらのブログです。

www.mon-tyan.com

もんちゃんさんの、弁当以外のお話も、ほっこりしてて癒されます。

これから、少なくとも後6年は
お弁当作りがあるな~寒くて起きるの辛い時もあるけど、ブログで励まされ楽しみながら
がんばろ~!
f:id:kapukosan:20200204115431j:plain

これはチキンカツ弁当。ソースも自分で作れるなんて感動でした。しかも市販のより美味しい。

令和2年の麦踏みは、ポカポカ日和。

麦踏みに行ってきました!
f:id:kapukosan:20200111172939j:plain

30センチぐらいに成長した小麦を
力強く育つように願いをこめて
一足一足踏みました。

麦畑の仲里さんからは
無農薬栽培や食と身体の関係
や自然界のお話もありました。
f:id:kapukosan:20200111173337j:plain

仲里さんが「麦さん」と言ってたのが
凄く印象的で、自然や作物に敬意を払い愛情を持っていて
こういう方に育てられた作物はきっと
間違いなく美味しいし、食べた方は
元気になる、気がしました。

参加者に、農林高校の先生と生徒も
いて、小麦生産の未来は明るい?!
となんだか嬉しく、心強く感じました。

f:id:kapukosan:20200111180747j:plain

この麦は、4月に収穫し5月17日に
収穫祭があります。
日本一早い麦の収穫祭でしょうね。

その時に、収穫した小麦で、つくった
沖縄そばや、パンが食べられますが
待てないので帰り道、県産小麦を使っている
沖縄そば「帆掛きそば」に行きました!
f:id:kapukosan:20200111174112j:plain
f:id:kapukosan:20200111174142j:plain

甘めのダシに、つるつるのど越しの麺
美味しかったです。

沖縄で麦踏み体験できます!(令和2年1月11日)

麦も人に踏まれるのを楽しみに待っています

f:id:kapukosan:20200108231507j:plain
では、喜んで踏んづけましょう。
えっ!踏んづける?
なんで〜なんで〜せっかく育ったのに?

理由を知らないと思い切り踏めないので
調べてみました。

麦踏みの効果

○麦が倒れるのを防ぐ
○分けつがよくでる。茎が太くなる。
○親茎が伸びすぎるのを防ぐ
○根のはりが良くなる

麦踏みは、しなくても、育ちますが
やるとより多くの実が採れるようになる
そうです!

ぜひ、やらなければですね〜。
これで、安心して踏めます。
愛情込めて踏みましょう。

麦踏み体験参加の素敵な特典として
収穫した小麦は、5月の「麦うまちー」
プロが作ったパンやそばというカタチで
いただけるようです!
楽しみですね♪
f:id:kapukosan:20200108232205j:plain
(写真は、去年です)

しかも、最近では、麦踏みエクセサイズが
流行っているとかいないとか。  
ダイエット効果もありそうです。

良いことだらけの、麦踏み体験
行きましょう〜!
私も子供達と参加する予定です。

沖縄県産小麦「島麦かなさん」を使ってザックザクのグラノーラを作りました。

f:id:kapukosan:20200105151554j:plain

できるだけ身体によく
できるだけ島で採れたものを
使いたいと思い、県産小麦「かなさん」を使って
自家製グラノーラを作ってみました。

ザックザクのグラノーラが簡単に美味しくできました!私は黒糖を使うのが好き。

牛乳や、ヨーグルトと共に。
そのままでも!

ただ、食べる手が止まらない〜。
食べ過ぎは身体に良くないよね…。
ほどほどに。

材料
オートミール…120グラム
県産小麦かなさん薄力粉…40グラム
県産小麦かなさんブラン…10グラム
きび糖(または黒糖)…50グラム
太白胡麻油…30グラム
牛乳(または豆乳)…40グラム

ナッツ(アーモンド、カシューナッツ、パンプキンシード、ココナッツロング合わせて)…50グラム

ドライフルーツ(レーズン、クランベリー)お好み

オーブン170度で20分
取り出してほぐす
オーブン170度15分くらい。
焼き色が付くまで。

仲里さんと小麦畑と私。

沖縄県の小麦作りの指導者仲里さんに会いに行き

仲里さんの小麦畑を見せてもらいました。

雑草がなくて、手入れされたきれいな畑!!さすがです。

植えて二週間後の小麦ちゃん

 f:id:kapukosan:20191225170453j:plain

仲里さんに小麦作りを始めたきっかけを聞くことができました。

仲里さんは農機具の営業のお仕事をされていて、県内各地の畑を回っていたそうです。

そこで感じたのが「農薬や化学肥料を使いすぎじゃないか。そうやって作った作物を食べる私たちの身体も汚しているのでは?」

と怖くなり、自分がやるときは無農薬で農業をやりたいと思ったそうです。


退職し、無農薬でさつまいも等の農業を始めたが、虫にやられたりうまく育たなかったりの失敗の連続だったそうです。そこで、試行錯誤のうえに行き着いたのが、小麦を植えること。


小麦を植えて収穫後にその藁を畑に

すきこむ。土が柔らかくなりそこに

芋などを植えるという循環型の農業を

を始めた。収穫した小麦は知り合いの

パン屋さんを回り自ら営業されたそうです。


仲里さんは、農業の素晴らしさ

有機栽培で身体に良い作物を育てていくことの重要性、それは、予防医学にも繋がることを、大切に考えている

素晴らしい方でした。


うちの畑も、小麦が収穫できる日がくるかな〜。

今季は、植え付け時期が

過ぎていたので、来年に、向けて

準備しよう。


f:id:kapukosan:20191225172726j:plain


今の状態…。恐ろしく手入れされていません。目指せ仲里さんの畑!


沖縄県小麦を使っているお店

こちら

f:id:kapukosan:20191225173533j:plain

機会があれば、沖縄県産小麦を 味わってみてください!